-
新宿の交通
日本最大級のダンジョン 新宿は5つの鉄道が乗り入れるターミナル駅で、出口は5社合わせてなんと64箇所もあります。迷うこと必須の新宿で、ある程度不自由なく移動する方法をご紹介します。 駅員さんに聞く そう、古典的な方法ですが、地下ダンジョンで闇雲にGPSに頼ろうとするよりも確実なルートを教えてくれます。恥ずかしがらずに話しかければ、親切に教えてくれるはず。 JR改札口を把握する JR改札口とそれぞれが他のどの鉄道に連結しているかを覚えれば、あとは道案内の看板を見て行き先に向かうことができます。ちなみに、改札があるのは地下1階と地上2階です。 <地下1階> 西口、東口(丸ノ内線)、中央西口(京王新線、都営大江戸線、都営新宿線)、中央東口(京王線、小田急線) <地上2階> 南口(ルミネ)、東南口(新宿御苑方面)、甲州街道改札(サザンテラス、バスターミナル)、ミライナタワー改札(NEWoMan)、新南改札(タカシマヤ) 以上が基本ですが、迷うことで覚えることもたくさんありますし、意外なお店に出会えるかもしれないので、世界有数のターミナル駅の広さを楽しみましょう。
-
新宿でのお買い物
百貨店激戦区 新宿駅前にはたくさんの大型百貨店が立ち並び、激しい小売戦争が起こっている新宿。売り上げ日本一の伊勢丹新宿本店などなんでも揃うデパートからニッチな目的別に特化した店まで見つけることができるので、新宿でなら一日中買い物して過ごすこともできます。ここではそんな中でも特徴ある面白いお店を紹介します。 新宿マルイメン 女性向けのファッションビルは全国津々浦々たくさんありますが、新宿マルイメンはメンズファッションに特化した8階建てビルです。カジュアルからビジネスまでどんなスタイルでも良い買い物ができるので、男性にも、パートナーへのプレゼントを探す女性にもおすすめです。 世界堂 世界堂は画材関連の大型専門店です。絵の具やスケッチブックだけでなく、ポストカードや便利な文房具もたくさん揃っています。あなたの感性を刺激する文具・画材を見つけることができるでしょう。
-
ショー、コンサート、スポーツ in 新宿
文化の発信地、新宿ではもちろん多種多様なエンタメを楽しむこともできます。ここでは、そんな新宿のおすすめスポーツ、コンサート、ショースポットを紹介します。 新宿スポーツセンター 新宿スポーツセンターは5階建ての複合スポーツ施設です。トレーニングルームやプールがあり、水泳、ゴルフ、ヨガなどの各種教室を開催しています。 新宿中央公園 区内最大の公園で、多目的広場にはランニングトラックやバスケットゴールにもあります。休日にはフリーマーケットも開催されています。 ロボットレストラン ネオンを身にまとった巨大ロボットたちが繰り広げる大迫力のショーを楽しめるレストラン兼バーです。訪日外国人に大人気で、もしかしたらお忍びで来ているスターを見つけちゃうかもしれません。ここは日本なのか?かなりの異次元空間です。 ジャズ居酒屋 バガボンド ジャズの生演奏が聴ける老舗居酒屋で、料理もお手頃価格で全て美味しい!好きな歌手のコンサートに行くのもいいですが、こういった場所にふらっと立ち寄ってみるのも良い体験ができるでしょう。
-
お食事処
新宿でお腹が空いたら? 新宿には数え切れないほどのレストラン・バーがあり、その中でここだ!あなたの好みにピンとくる場所に巡り会うのは奇跡に近いかもしれません。でも、少しだけでも事前リサーチをして行けば、その奇跡が起こる確率は大幅に上がります。ここでは2箇所、素敵な体験ができるかもしれないお食事処エリアをご紹介します。 思い出横丁 初めて来る人には少し入りづらい雰囲気があるかもしれませんが、思い出横丁に一歩足を踏み入れれば、古き良き昭和の雰囲気の、個性的で人情あふれる素敵なお店がたくさんあります。特に焼き鳥屋さんが多く、リーズナブルな価格でお酒を飲みながら話に花を咲かせてください。 NEWoMan JR新宿駅直結・駅ナカで楽しめるグルメ街、NEWoMan。おしゃれなレストランやカフェがたくさんあり、それのどこに行っても目と舌を楽しませてくれます!また、可愛らしいお菓子もたくさん扱われているので、軽いお土産をここで買うのも良いかもしれません。
-
日本のギャンブル業界
公共ギャンブルの始まり 元々、日本では「公序良俗を乱す」という理由からギャンブル全般が禁止されていました。 しかし戦後、復興資金を捻出するため、自治体が競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじなどを主催するようになりました。そして、これらで得られる収益金は各自治体の学校整備・土木事業・保健衛生など幅広い事業に活用されてきています。 カジノ法案 カジノ法案は、統合型リゾート(IR)整備推進法案とも呼ばれ、簡潔にその内容を言うと「これから統合型リゾート(IR)を作っていきましょう」というものです。統合型リゾートはただのカジノではなく、国際会議場・展示施設、ホテル、映画館、アミューズメントパーク、ショッピングモール、レストラン、スパなどその他の施設と隣接する複合観光集客施設のことです。カジノには「強力な集客力」と「安定した収益力」があり、外国人観光客を今以上に集客することで日本経済を活性化し、観光大国としての地位を確立することを目指しています。
-
新宿ですること
新宿御苑 新宿御苑は新宿駅のすぐ近くにある都民の憩いの場所です。園内には1300本以上の桜の木が植えられており、春には花見客で大賑わいします。それ以外の季節でも、四季折々の顔で目を楽しませてくれます。新宿のコンクリートジャングルの中で歩き疲れたら、ここに膝をおろしてピクニックするのも良いでしょう。 東京都庁 世界有数の大都市の行政を担う都庁は、実は優秀な観光スポットでもあります。45階の展望台は入場料無料で、東京や運が良ければ富士山などその先の景色を一望することができます。またお土産を買ったりレストランで食事をしたりもできるので、便利な場所です。 サムライミュージアム 来館者の9割が訪日外国人ですが、日本人でも十分に楽しめる内容の展示をしています。鎌倉時代から江戸時代まで、年代別に侍の防具の特徴を解説したコーナーや、実際に使われていた鎧兜の展示、日本刀や火縄銃なども見ることができます。
-
どこに泊まる?
宿泊オプションも豊富 新宿には宿泊オプションが予算やニーズに合わせて多すぎるほどたくさんあります。けれど、その中であなたの記憶に残るような場所はいくつあるでしょうか?ここでは、他とはちょっと違った経験ができそうな宿泊先を2箇所ご紹介します。 IMANO TOKYO HOSTEL IMANO TOKYO HOSTELはオフィスビルを改装してゲストハウスにしたユニークな施設で、1階にはカフェ・バーがあり、世界中からやって来た旅行者たちともお酒を飲み交わしながら交流することもできます。またドミトリールーム(相部屋)であれば一泊3300円からとお手頃で、格安旅行にもってこいでしょう。 ホテルグレイスリー 新宿 なんと、ホテルグレイスリー 新宿にはゴジラがいるんです!ホテル内にはゴジラを楽しめる部屋が2つあり、1つはゴジラをコンセプトにしたお部屋で部屋中がゴジラグッズだらけのファン涙目な部屋になっています。もう1つが、8階にあるゴジラビュールームです。部屋の窓からゴジラの顔を間近に見ることができます。朝寝ぼけた状態で等身大ゴジラが目の前にいたら、度胆を抜かされそうです。
-
新宿の歴史
始まりは江戸時代 新宿は甲州街道の宿場町として発展してきました。 江戸幕府によって開通された甲州街道は当時、金を運ぶ重要な役割を果たしていましたが、街道の起点、日本橋から次の宿場、高井戸までが16kmの距離が空いていたため、多くの旅人を困らせていました。そこで幕府はその中間にあった今の新宿で、内藤氏の中屋敷の一部に新しい宿場を設けてそこを「内藤新宿」と呼ぶようにしました。 繁栄、荒廃、そして再発展 内藤新宿は宿場町として、 娯楽・商業が栄えましたが、 江戸幕府の崩壊とそれに伴う武家屋敷の荒廃により一時は勢いを無くします。しかし明治政府の樹立後、新宿は力強く発展するチャンスを得ます。居住・移転の自由が認められそれに合わせて人が職業を変える様になると、新宿周辺で農業を営んでいた人々は自由に商品を生産し、流通させはじめました。そうして丸太が取引されるようになり、それが新宿大通りを通ったことで、新宿は物資輸送の要所として栄えることになります。 ターミナル駅 このように物流の拠点となった新宿ですが、 新宿駅やそれに続く他の鉄道の開業によってターミナル駅化したことで さらに輸送量が増し、都心と郊外を結ぶ重要な地点になっていきました。